メニュー
キーワードで探す
カレンダーで探す
全てのプログラム
メニュー
キーワードで探す
カレンダーで探す
すべてのプログラム
1
自分が暮らす場所がもっと好きになる
暮らす地域の調べ方、まとめかた
10/30(終)
2
鉄道ファンの船頭が舟から列車をマニアックにご案内
霧幻峡の水面に浮かぶ、渡し舟から撮る只見線 唯一無二の船上撮影会
11/5(終)
3
只見中学生presents!地球のために貴方ができること
広辞苑でも破れない新聞紙レジ袋作りを教わろう
11/5(終)
4
日本の原風景とクロモジの爽やかミストで、心も体も綺麗に”ととのう”。
ここは棚田のど真ん中!”完全地の物”アロマテントサウナ
5
只見高校生と癒しの森で話題の遊びをLet's enjoy
ブナの原生林で進化系木登り『ツリーイング』に挑戦‼
11/6(終)
12/4(終)
6
奥会津の秘境・檜枝岐で受け継がれた技
塩で食うのが一番美味い。蕎麦の断面が輝く「裁ちそば」打ち体験
11/15(終)
7
秋の恵みのキノコ汁を食べながら、染め上がりをゆっくり楽しむ
只見のブナの葉で一期一会のハンカチを染めよう
11/6(終)
11/12(終)
11/22(終)
8
あの吸引力のすごい掃除機と対決!秘められたそうじ道具を1度だけ編み方教えます
究極の軽さ秘められた幻のホウキモロコシ草ボウキづくり
11/27(終)
9
白樺の輪切りで時計を作る体験
日曜午後は 木の時計 つくっちゃおう
11/6(終)
11/13(終)
11/20(終)
10
植物の力に癒され、無心になるてしごとの時間
草木染めのからむし繊維を綯(な)う 草縄腕輪づくり
11/11(終)
11/11(終)
11/12(終)
11/12(終)
11/13(終)
11/13(終)
11
奥会津、森の素材で手わっさアートしてみない?!
奥会津の森と共に!地元素材で作るMyアートの時間
12
奥会津に伝わる冬の保存食で豆ごはん、豆サラダ、油みそを作る。
楽しいリズムで"打ち豆"づくり。絶品レシピをマスターしよう!
11/12(終)
13
奥会津の所ジョージと50年前の糸引く美味しさを再現!
奥会津の大地が育てた稲ワラとスゲでワラつとから作る天然納豆
11/12(終)
11/20(終)
14
奥会津にもたくさんの城跡が!戦国時代を体感
城攻め気分?のハイキング。会津川口の玉縄城跡に潜入!
11/12(終)
15
おうちが酒蔵気分になるミニ杉玉で、新酒の祝杯をあげよう!
酒造り300余年の会津酒造で、杉玉造りと新酒飲み比べ
11/12(終)
16
クラフトビール醸造所で会津の酒の懐を広げよう
マニア店主厳選クラフトビールの宴
11/12(終)
17
車より速い!!隠れ家の絶品スイーツを求めてチャリをこげ‼
E-BIKE『ISSIMO』で毘沙沢林道サイクリング
11/13(終)
11/26(終)
18
本物の歌舞伎舞台前で、江戸の美男美女役者になりきり!
270年受け継がれる地歌舞伎の化粧で変身体験
11/14(終)
19
あなたの知らない仏教の世界、身近なお寺の身近な話
お葬式のルーツを辿る、浄土宗 成宝山善導寺で説法会
11/16(終)
20
「漢方用シャクヤク」会津唯一の生産者、かっこネェと楽しむ
シャクヤクの花をつかったリースづくりと薬草ばなしのお茶会
11/17(終)
12/3(終)
21
祈りを込めて、ちくちく針仕事、ないない縄仕事
からむしと麻古布でつくるお護り袋ワークショップ
11/18(終)
11/18(終)
11/18(終)
11/20(終)
11/20(終)
22
郷土料理が七変化。ホカホカもちもちな3時のおやつ
親子で料理教室!好きな具材で作るそば焼き餅
11/19(終)
23
この地に「ダム」ができる前と後のお話
金山町を巡り、ダムができる前からの水力開発を探る!
11/19(終)
24
えごま醤油と甘辛味噌のマリアージュ
70歳で起業した村の名物ばんばのばんでい餅食べ比べ
11/20(終)
25
風を切って、最高の一杯のために、湧き水を汲みにいこう
飯谷山の伏流水サイクリングと湧き水コーヒー&耳までやっこいサンドイッチ
11/20(終)
26
ダムカレーはカレーライスではありません。ダムなのです
奥会津オリジナル!ダムカレー盛り体験とダムかるた
11/23(終)
27
日常生活から離れてお寺でリトリート
真言宗月光寺で出会う私だけの仏さま 観音菩薩写仏体験
11/27(終)
28
11年ぶりに列車が走った! 胸アツの只見線ドラマ
復旧ほやほやの只見線を、ガタンゴトン、ガイド付き乗車
12/10(終)
29
イワシバしめ縄作りで年神様を迎えよう
築250年の叶津番所で囲炉裏を囲んでしめ縄作り
12/10(終)
12/10(終)
30
山人・猪俣昭夫とソコカシコ三澤シェフが導く奥会津・食の深奥
山からいただく奥会津テロワール・フルコース
12/10(終)
31
自然からの贈り物、魔法の白い粉と消える水!
冬の貴重な贅沢品。天然の飴づくりとヒミツのお茶会「飴よばれ」
1/21(終)
32
薪ストーブが気になる人は集合!
寒中の奥会津で薪ストーブを囲みながら木の匙作り
1/21(終)
33
純白の雪の下から、甘々キャベツをみつけよう!
奥会津雪原で雪下キャベツ収穫!会津地鶏鍋にどっさり入れよう
1/29(終)
34
革ってすごいんだな!こうやって皮が革になっていくんだ!
鹿革小物作りと皮の銑がけ体験(鹿肉燻製のお味見つき)
2/18(終)
2/25(終)
35
沼御前、ぬっぺっぽう、河童、蛇娘おりや…金山町は妖怪パラダイス!?
妖怪ハンターと行く"見えないものと暮らす"奥会津妖怪探索モニターバスツアー
10/16(終)
36
日の出と共に目を覚まし、チャーター船で縄文コーヒー&会津地鶏の縄文サンドイッチ
明け染めぬ霧幻峡で過ごす 水上の贅沢朝時間
11/15(終)
11/15(終)
11/15(終)