9
タケヨばあちゃんに教わる藍染鼻緒の「ガマ草履」づくり




雪に閉ざされた、奥会津の冬。
囲炉裏端でばあちゃんの昔話を聞きながら、いろんな手わっさ(手仕事)を教わったものでした。今回は、地区随一の作り手・タケヨばあちゃんに教わって、ガマを使った室内履きの草履を作ります。
防水性と保湿性に優れた天然素材・ガマで出来た草履はワラ草履と違い、ゴミが出なくて、素足にも優しく、ほどよく足裏を刺激してくれます。
鼻緒には、南会津町の伝統工芸・藍染の布をあしらいます。
みんなで囲炉裏を囲んで、おしゃべりをしながらゆっくりと、冬の手仕事をしませんか?
注意事項
対象:中学生以上
温かい服装でお越しください
囲炉裏で火を燃やしますので、煙の臭いが衣服につきます
昼食はご持参ください(近隣にお店はございません)。温かい汁ものはご用意します
朝夕は路面凍結の恐れがあります
案内人

池田 武代(いけだ たけよ)
藁やガマ、ヒロロ細工を習い、それらを手仕事として30年以上続けてきました。今は昔ながらの手仕事を後世に残すため、その技術を伝えています。

南会津町地域おこし協力隊
野村 美登里(のむら みどり)
藍染の地域おこし協力隊として活動中に南会津の手仕事に出会い、藍染を含めた南会津の手仕事を普及するために活動。
集合場所
奥会津博物館
〒967-0014
福島県南会津郡南会津町糸沢字西沢山3692-20 奥会津博物館
会津鉄道会津線の会津山村道場駅より約1㎞
駐車場:無料有
奥会津博物館とうさぎの森キャンプ場共同の駐車場をご利用ください
申し込み・問い合わせ先
申込/奥会津体験博覧会WEB(https://okuaizu.info/)
お問い合わせ/0241-66-3077(奥会津博物館/担当:野村)
実施スケジュール
第1回
- 実施日時
- 2021/11/13(土) 10:00 〜 15:00
- 予約開始
- 2021/10/01 10:00
- 予約終了
- 2021/11/07 16:00
- 料金
- 3,300円
- 定員
- 4 / 4 人 (満員)
- 空席通知登録
- 1人
- 最少催行
- 1人
- 備考
-