15
酒造り300余年の会津酒造で、杉玉造りと新酒飲み比べ




「杉玉」は、今年も新酒ができました!という目印として昔から飾られてきました。数ヶ月かけて緑色から茶色に少しづつ変化していき、その色の変化を見てお酒の熟成具合をお知らせする看板でもあります。みんなで造った杉玉(ミニサイズ)を眺めながら、新酒の完成を祝い、乾杯しましょう!
体験で造った杉玉はご自宅で飾り、おいしい日本酒で乾杯してください。
※クラフトビールの宴にも参加できる体験終了時刻になっております。
注意事項
・屋外での作業を予定しておりますので防寒着は各自ご用意ください。
・作業用の手袋、ハサミ等はこちらで準備します。
・アルコールが飲めない方も甘酒を用意しておきますので、お気軽にご参加ください。
・保護者同伴の場合に限り、小学生以下無料です(1組で1玉)
案内人

渡部裕高(わたなべひろたか)
会津酒造株式会社 専務取締役兼蔵人
杉玉造り歴4年。お酒弱いロードバイク乗りです。
集合場所
会津酒造株式会社
〒967-0006
福島県南会津郡南会津町永田字穴沢603番地
会津田島駅から徒歩20分。
晩秋の南会津の景色や街並みを見ながらいらしてください。
赤色の長い郵便ポストが目印です。
駐車場:無料有
赤いポストを過ぎて左折していただくと左手に駐車場があります。
申し込み・問い合わせ先
お申込み/
「せど森の宴」公式webサイト(▽下部申し込み欄)
または下記 お問い合わせから
お問い合わせ/
会津酒造株式会社
担当:渡部裕高(わたなべひろたか)
TEL:0241-62-0012
実施スケジュール
第1回
- 実施日時
- 2022/11/12(土) 12:30 〜 16:30
- 予約開始
- 2022/09/25 08:30
- 予約終了
- 2022/11/09 16:30
- 料金
- 5,000円
- 定員
- 7 / 7 人 (満員)
- 最少催行
- 3人
- 備考
-